相続財産に借金があるか調べる方法
1 借金の方が多い場合は相続放棄を検討する必要があります
亡くなった方が借金を背負っている場合、この借金は相続人に引き継がれます。
プラスの財産より借金の方が多い場合は、借金を背負わないために相続放棄を検討する必要があります。
例えば、遺産として東京に自宅があるものの、事業のために東京の自宅を担保に借金をしている場合が考えられます。
他にも、自動車のローンや消費者金融からの借金、あるいは知人の借金の連帯保証人になっている場合もあり得ます。
仮に、借金の方が多い場合は相続放棄を検討しなければなりませんが、相続放棄の期限は亡くなってから3か月以内ですので、亡くなった方に借金があったかどうかは早急に調べる必要があります。
2 まずは家の中の書類等を調べましょう
亡くなった方が借金をしている場合、その契約書が家の中にあることがあります。
また、借金を滞納している場合は、債権者から督促状が届いていることも考えられます。
さらに、通帳の履歴を確認すれば、借金の返済をしていた形跡を発見できる場合があります。
このように、亡くなった方の家の中を調べ、借金をしていた形跡を発見することが、借金の調査の第一歩になります。
3 個人信用情報の開示
銀行や消費者金融等から借金をしている場合は、その情報は専門の機関が管理しています。
そこで、その機関に問い合わせすることで、借金の有無を調査することができます。
⑴ 株式会社日本信用情報機構(JICC)
消費者金融から借金をしている場合は、株式会社日本信用情報機構(JICC)に情報が一元管理されています。
相続人であれば、亡くなった方の借金の情報について開示請求することが可能です。
参考リンク:JICC
⑵ 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
クレジット会社から借金をしている場合は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)に情報が一元管理されています。
参考リンク:CIC
⑶ 一般社団法人全国銀行協会(全国銀行個人信用情報センター)
銀行から借金をしている場合は一般社団法人全国銀行協会に情報が一元管理されています。
参考リンク:一般社団法人全国銀行協会
4 全ての債務を調べることは困難な場合もあります
消費者金融や銀行で借金をしている場合は、上記の各機関に情報開示請求をすることで、借金の有無が分かります。
しかし、例えば、友人から個人的に借金をしている場合等は、その情報を管理している機関はないため、調査が非常に困難です。
5 亡くなった方の借金の有無を調べたい方はご相談ください
借金の調査方法は上記のとおり様々な方法がありますが、その方法は簡単なものばかりではありません。
借金を管理している機関に問合せをするために、亡くなった方の出生から死亡までの戸籍が必要になるため、まずは戸籍を読み解き、収集するところから始めなければなりません。
慣れていないと、戸籍を集めるだけでも時間がかかってしまうこともあります。
その間に、相続放棄の期限である3か月が過ぎてしまう可能性もあるため、時間がかかりそうな場合には相続放棄の期限の延長といった手続きも検討する必要が出てきます。
スムーズに亡くなった方の借金の有無を調査するためには、専門家のアドバイスが不可欠です。
亡くなった方に借金があるかを調べたい場合は、相続案件を多数取り扱っている私たちにまずご相談ください。
相続財産に借金があった場合の注意点 「配偶者短期居住権」と「配偶者居住権」